あけましておめでとうございます。
もうすぐ節分の季節になりますが、12月と1月に作ったおもてなしの日(手作りおやつ)の様子をご報告します。
勅使苑では、「肉まん食べたいっ」と利用者さまからリクエストがあったので蒸し器で蒸し、併せてコーラも提供してみました。炭酸飲料のコーラをコップに1杯提供するのは初めての試みでしたが大好評‼
みなさん「あ゛ーーーーー✨」と声を出しながら飲み、爽快な表情で「もう一杯ある?」と言われる利用者さまも多くみえました。みなさんお好きなんですねー。
飲み込む力が弱い利用者さまにはとろみ剤を使用して、炭酸飲料のシュワシュワ感を残したままのコーラを提供しました。
鏡開きの日にはぜんざいを提供しました。高齢者施設では”お餅”は敬遠されがちです。勅使苑でも正月の雑煮はお餅風の既製品を使用した雑煮を提供したのですが、ある利用者さまから「お餅を食べていないのが心残りなんです‼」と熱い思いを伝えていただき、職員見守り強化のもとお餅の入ったぜんざいを提供し満足していただけました。
「食べたい‼」という気持ちは元気の源なんだなと改めて感じました。
話は変わりますが今年の節分は2/3ではなく2/2にあります。
これは124年ぶりのことのようです!!ぜひ西南西を向き恵方巻を頬張ってみるのもいいですね。