たしかに朝夕はちょっとだけ涼しくなったような・・・
今年も勅使会夏祭りが、にぎやかに行われました。
今日は裏方さんにスポットをあてて。
続きを読む
毎年恒例の勅使会夏祭り。
勅使苑、第二勅使苑、勅使苑デイサービス、くつかけホーム、くつかけの家、ケアハウス勅使、そして、ひまわりの丘デイサービスと、職員総出で、まさにお祭り騒ぎです。
今回私達が担当したのは、『焼きそば』、『焼き鳥』の出張屋台。
「焼き鳥いかがですか~」「や~きそば~」。
夜鳴きそばの屋台車みたい?新幹線の車内販売員のつもりですけど・・・。
「焼きそば ちょうだい」「お2つですね、ありがとうございます!」
月明かりの下と言いたいところですが、途中小雨も降ったりの天気。
それでも櫓提灯のあかり、体中に響く和太鼓、盆踊りの賑わいと、夜祭の気分は最高潮。
デイサービスきっての美女3人が売り歩くんですから、なおさらです。
沢山のお買い上げ、ありがとうございま~す。
「皆さんにもたべさせたかったなーー」
桜もほころび、思わず歌いだしたくなる季節となりました。
私達も花見の企画をしたり、お出かけしたい気持ちが抑えられません!
でも、そんな話題は次回にして、今日は私達の日常を1つご紹介します。
お好きな方も多いのではないでしょうか『カラオケ』。
ひまわりデイサービスでも人気が高く、毎日行うお楽しみの筆頭といえるでしょう。
若い頃はカラオケ喫茶や、カラオケ教室で腕に覚えのある人も、はじめは遠慮がちだった人も、1度マイクを握ればカラオケのとりこですね。
ご年配だと侮るなかれ。SMAPの曲も登場します。『負けるわーーー』
参加者が少ない時は職員もちょっぴり参加。
心の中で、「うふ ♡、今日は出番あり!!!」と思っているのかも。
少々調子っぱずれでも、マイク片手に好きな歌を歌えば、心も体もすっきりするってもんですね。
たまにはグループ施設と合同で、カラオケ大会も大々的に開催したりします。
その日も見越して今日も調子の良い声がひびきます。
平成25年、長い夏もやっと終わり、ついに秋到来。
49年前、東京オリンピックが開催されたまさに10月10日、ひまわりの丘運動会を行いました。
個人戦2種、団体戦4種、計6種で、金メダルを目指し熱戦が繰り広げられました。
続きを読む