『宣誓~我々はスポーツマンシップにのっとり
正々堂々と戦い、勝っても負けても職員を恨むことなく
笑って家に帰ることを誓います。』
やる気と笑い一杯で、今年も運動会が開催されました。
■プログラムナンバー1番
【ラジオ体操】
けががあっては大変です!まずは、体を十分ほぐしましょう。
■プログラムナンバー2番
【綱引き(団体戦)】
といっても大綱を引くわけではありません。
紙紐を互いにくぐらせ1対1で引っ張ります。
切れた方が負け。力の入れ具合と駆け引きの勝負です。
勝った人が多いチームが勝ち。
■プログラムナンバー3番
【スティックサッカー(団体戦)】
棒でボールを順に隣の人に送り、早くゴールを決めたチームが勝ち。
「ムキにならないで~。隣の人に送ってください」
「アレ~、ダイレクトシュートはなしですョ!!」
■プログラムナンバー4番
【応援合戦(職員対抗団体戦)】
白組の出し物はダンス
エグザイルの”ライジングサン”です。どーぞ!!
・
・・
・・・
華麗なる身のこなし、軽やかなステップ………を想像して下さい。
(/ω゚\)チラッ♪ (*/0\*)イヤァーン♪
いえいえ、決して不良になったカミナリ様ではありませんよ。
歌&ダンスパフォーマンスグループ『エグザイル』です!!
いったいこの人たちはどの職員なのでしょうか。
………そうそう、カツラは参加者の皆さんが作ってくれました。
さて赤組はぐっと懐かしい曲。
コント『高校三年生』です。
「にあうわぁ~」、「なつかしーい!」の声にテンションマックス。
ジャジャーン!!!学ランの下は、真っ赤な全身タイツで赤組の勝利を願います。
衝撃の映像のため、シャッターを押す手が鈍ったのか写真がお見せできず残念です。
プログラムナンバー5番
■【玉入れ(団体戦)】
子供の玉入れとはちょっと違います。
なんせ、的のかごが動くんですから。
「ほーら、来た来た!!早く入れて!!!」
ここでちょっと一服。いつもよりよけいに動いているからお腹もペッコペコ。
お昼ごはんがおいしいったらないですね。
午後からは個人競技。その間、順番に一風呂浴びて汗を流します。いつもはお昼寝する人も、
今日ばかりは寝ている場合じゃなさそうです。
■プログラムナンバー6
【ひっぱれラッキーパン】
ひもを引っぱって、当てたお菓子の点数を競います。
懐かしい、駄菓子屋さんのくじみたい。
■プログラムナンバー7 【ねらって!ねらって!ホールインワン】
ボールを転がして点数の高い穴を狙います。ゴルフのコツとボーリングのテクニックが
勝負の分かれ目かしら…。
さあ、これで全競技終了です。結果発表を待つ間、おやつタイムでホッと一息。
おやつは皆さんが引いたラッキーパンゲームのお菓子です。
パンパカパーン!!!
今年の優勝チームは…………
白組で~す!おめでとうございます。
白組の皆さんには金メダルを、惜しくも負けた赤組の皆さんには銀メダル授与いたします。
メダルの文字は職員の思いのこもった字を選びました。
個人競技の優勝者には表彰状が手渡されました。
「賞状なんて、いつ以来かしら。ホホホッ^^」なんかうれしそう。
最後は皆さんで記念撮影。
くす玉割って、「はい、チーズ!!」
えーっ、くす玉がむこう向いてるーー。
まぁこれもひまわりの丘らしい終わりかも。
皆さんお疲れ様でした。
見ました。とても楽しそうでした。参考にさせていただきます。。
匿名さん、コメントありがとうございます。
”参考にさせていただきます”
お役に立てたみたいで幸いです。
同業の方でしょうか?
同業どおしの交流も良いかも!よろしければ、ご連絡お待ちしています。
初めまして。
同じようにデイサービスの介護福祉士をしております。
私のところでは、火曜日に運動会を行います。
綱引きの内容、参考に行ってみたいと思います。
みぃさん、コメントありがとうございます。
今後もいろいろと情報交換できれば光栄です。