『よく見るホームページに新しく記事が追加されたり、内容が新しくなったら見てみたいと思いませんか?』
RSSって???
ホームページの更新は一般的にそのホームページを開いてみないとわからないと思われがちですが、今回紹介する【RSS】といわれる機能を活用すると、実際にサイトを開かなくても、更新情報を確認することができます。
お気に入りのホームページやブログがたくさんある場合はいちいち開くのはとても面倒ですよね。そんな時にホームページを【RSS】登録をしておくと、とても便利です。登録というより【記憶させる】と言ったほうが正確かもしれません。どこかのサイトに会員登録をするという大げさなものではないのでご安心ください。
そこで、このブログにも【RSS】を登録できる機能が付いているので、ご存知の方も多いと思いますが【おもてなしの日。】を例に、スクリーンショットをまじえて簡単ですが説明したいと思います。
記事の最後では、登録した【RSS】を削除する方法もご説明いたします。
(今回はブラウザに登録する方法を説明しますが、それ以外にもRSS登録をする方法はあるようです。他のサイトさんでは、もっとわかりやすく解説してくださっているので【RSS 登録】等で検索してみてください。)
インターネット エクスプローラーにRSS登録をする
今回ここで紹介する【RSS】登録方法は、ブラウザ【インターネットエクスプローラー】(通称:ie(あい・いー))のバージョン9にRSS登録をする方法です。他のブラウザや、バージョンの違いによってボタンの場所が違うなど、参考にならない場合がありますのでご了承ください。
Q「ブラウザって何?」
Aウェブブラウザといったりもしますが、これはホームページを見るときに使うソフトのことを一般的にこう呼びます。【インターネット エクスプローラー】というソフトがよく使われています。
ほかに【Firefox】、【Chrome】
なんかも同じブラウザソフトです。
Q「バージョン9って?」
A同じieでも、パソコンの購入時期や、アップデート作業によりバージョンが違います。バージョンの確認方法はバージョン9の場合(上のイメージ参照)、右上にある3つのアイコンのうち、右側のアイコン『ツール』から『バージョン情報』をクリックすると表示されます。(バージョンの違いによってボタンの場所や一部表記が違う場合があります)
あと大事なことですが、RSS登録をする場合は、そのホームページがRSSに対応していないと、登録できませんのでご注意ください。そのサイトがRSS登録できる場合は、そのサイトのどこかに【RSS】とか【RSS配信】と記載があったり、こんな模様 のアイコンがどこかに表示されていることが多いです。当サイトの場合は、サイト右側の【メタ情報】の中に【投稿のRSS】と記載されています。
それでは登録方法です。【おもてなしの日。】を登録する場合で説明します。
(基本的に他のサイトを登録するときも同じなのでお試しください。)
いよいよ登録
今この記事を見てくださっていると思うので、この状態から解説します。
このページの右側の上のほうに『特別養護老人ホーム勅使苑です!』とか『最近の投稿』、『カテゴリーでさがす』などの小さい四角に囲われたエリアがいくつか並んでいると思います。そのエリアの一番下の四角に『メタ情報』という部分があって、その中に『投稿のRSS』という記載があるんですがわかりますか?
そこをクリックしてみてください。
するとこんな画面が出てきます。
上の黄色いエリアの中に『このフィードを購読する』という表示があると思います。その部分をクリックします。
そうすると次はこんな画面が出てきます。
なんか難しい言葉がたくさん書いてありますが、購読をクリックしてください。
そうするとウィンドウが消えて黄色いエリアの文章が、『このフィードを正しく購読開始しました。』と変わります。
そして次は、…というか以上です。コレで登録は一応完了です。
聴きなれない言葉がたくさん出てきましたが、作業自体はコレで完了です。
次は実際にどんな感じでホームページの更新がチェックできるのか、確認してみましょう。
確認してみましょう!
では、今見ているページをいったん消して、違うホームページに変えてみてください。
(どこのホームページでも良いですよ)
RSS登録をしたホームページは、開かなくても記事の追加や変更がチェックできるということは、違うホームページを見ていても更新をチェックでるということです。
ではブラウザの右上を見てください。
そこに3つのアイコンがあります。その真ん中の『★』のマーク、マウスを乗せると「お気に入り、フィードおよび履歴を表示します」と出る場所です。そこをクリックしてください。
そうするとこんな画面が出てきます。
そこの『フィード』タブをクリックしてみてください。
すると、そこに『おもてなしの日。』と表示されていると思います。どうですか?出ましたか?
次に、『おもてなしの日。』と表示されている部分にマウスカーソルを乗せてみてください。(クリックじゃないです、乗せるだけです!)
すると、その場所の横にこんな吹き出しが表示されましたね。そこには次のように書いてあります。
おもてなしの日。(新規1)
更新:2013年2月20日、16:06分
この噴出しの中の内容については、皆さんそれぞれ違うと思います。
・『新規1件』というのは、前回あなたがこのページを見たとき以降に、1件の記事が追加されているという意味です。
・『更新:・・・』というのは、その日時にホームページが更新されたということになります。
ここでもし、新規0件と表示された場合は、ホームページを開いても新しい記事はないので、いちいちホームページを開かなくてもすみますよね。
よくみるホームページが1つや2つならいいですが、10や20ある場合はとても使える便利な機能です。
説明は以上です。
今回行った内容は、私が今使っているこのパソコンで実際に行った内容と、スクリーンショットを使って解説してみました。わかりにくい部分があるかもしれません。
わからない部分があれば他のサイト様で詳しく解説されていますので、【RSS 登録】等のキーワードで検索してみてください。
最近流行のブラウザ『Google Chrome』(クローム)では、RSS登録はできないようです。エクステンションの追加でできるかもしれません。
登録したRSSを削除したい場合は…
こちらもとても簡単にできます。
ここに表示されている『おもてなしの日。』(サイトタイトル)の上で右クリック、その中の【削除】をクリックすれば登録を解除できます。このイメージで言えば青い字で書かれた『おもてなしの日。』の上で右クリックです。