
今年の旅行はいつもと違い台風の接近とかさなってしまいました。数日前から天気予報を見ながら、来るか来ないかソワソワしていましたが・・・
とりあえず決行となりました。
若干の不安をのこしつつ集合場所である『ゴジカラ村』さんへ。
参加したケアハウスは、
ケアハウス ゴジカラ村さん:http://gojikaramura.jp/jigyosyo/12.html
ケアハウス ふじの郷さん:http://www.tya.1st.ne.jp/~aikoukai/
ケアハウス 聚楽さん:http://setochuo.com/chuokai/care-house/
それと私たちケアハウス勅使です。
少し時間があったので、ゴジカラ村内にある移築された古民家で休憩。
一般の方にも解放されており、予約をすれば使えるとの事。
土間にお釜があり、ご飯も炊けるそうです。
もうこの時点で旅行に行った気分!?です。

無事に皆バスに乗り込み出発です。
今回企画をしてくださったサンフイルド様、幹事のふじの郷様、ありがとうございます。
高速道路を暫く行くと最初の目的地『信州つけものセンター』へ。ここでは昼食をとりました。
五平餅を自分の手で焼いて、出来立てを食べることができます。

次の目的地は『水引工芸館』。(ここは写真NGでした)
多くの水引アートを見ることができました。
実演ショーもあり上手な手さばきで作品を作っていらっしゃいました。
一度折ってしまうと跡が残るそうで、戻して使うことが出来ないため、簡単そうに見えても折る場所などしっかり見定めないといけません。
本日最後の目的地、『三和観光農園』では果樹園を見たり、直売所で買い物を楽しみました。
また、《アップルパイ作り》にも挑戦!
職員さんの指示に従いリンゴをパイ生地へ。
しばらくして焼きたてのアップルパイをいただきます。
紅茶も付いて、ちょっとリッチなティータイムでした。
宿泊施設の『湯元ホテル阿智川』に到着です。
美味しい夕食を楽しみながら宴会です。

各ケアハウスの住人さんや職員さんの歌や芸がとびだします。
我がケアハウスからも自慢の歌姫や、どんな格好でもしちゃう施設長と、キレキレなダンスが自慢のエンタメ看護師がパフォーマンスを披露!
皆さん楽しんでいただけたと思います。
一夜明けてホテルを出発です。
曇り空でしたが、日差しが強くないから・・・と言うことで前向きに。

中山道では、散策、昼食を楽しみました。
一応、団体行動をしていましたが、みんな興味のある所へ行ってしまうので、常に人数の確認を行いながらの散策でした。
買い物したり・・・
きれいな植物に感動したり・・・
美味しそうな物に目がいったり・・・。
昼食もおいしい長野名物を頂きました。
全ての旅程を終え、帰りのバスへ。
そして集合場所のゴジカラ村へ到着。
すると、ついに雨が!
慌てて車に乗りケアハウスへ戻りました。
台風が心配されましたが天候にも恵まれ無事に帰宅。
疲れはありましたが、心の中では、みんなこう思っていたはずです。
「私の日頃の行いが良かったから、雨にあわずに済んだ!」
・・・。
分かりました。明日からも日頃の行いの良さを継続して、来年の旅行も天候に恵まれたものにしましょう。
この記事いかがでしたか?今までに 7 人 の方が『見たよコール』をしてくれました。